POT(ポット)11月号にコラム載ってます!!
ココロ力を育む
「気持ちコミュニケーション」で保育改革
colorful communications
保育コミュニケーター 野村恵里です。
POT(ポット)11月号
出ました~~~!!
今回も
書き出し&コラム文例
0・1・2歳児バージョンを
担当しました。
残念ながら、
本文は紹介できませんが・・・
POT購入し
お便りや、クラスボードなどに
活用してみてください。
今回は・・・
★12月の挨拶
★12月の子どもの様子
★生活発表会
★お餅つき
★食育
★健康・生活
★いよいよ発表会
★もうすぐ冬休み
★冬の外遊び
についての文例です。
ーーーーーーーーー
ちなみに・・・
今回のPOt11月号で
私がおススメだな~と思うコーナーは
ふれる なぞる つかむ
指先から広がる世界
の20ページ大特集のコーナー。
その中でも
手指の操作の発達が年表になってるページが
すごくわかりやすい!!
これは学生指導にも
非常~~~~に役立ちました。
私が担当している
2年生の授業で
「子どもと造形表現」という
科目があるのですが
先日、その最終の試験に・・・
*子どもの発達にあった玩具作り
を課題に、学生が考え工夫を凝らした
玩具を作製し、製作レポートと一緒に
提出してもらいました。
自分で選択した年齢の
子どもの発達に見合った玩具作りです。
どの年齢でどんな手指の操作ができるかを
知っておくことで発達にあった
玩具が作れるのです。
すごくいい企画だな~。
そして見やすいってのもすごくいい。
保育雑誌ってすごいと思うんよね。
アイデアや情報がいっぱい詰まってる。
写真やイラストもいっぱいで
見ていて飽きないしね。
ネットももちろん有効活用すればいい。
でも、保育雑誌には
ネットにない良さがたっぷり詰まってる。
私にとっては、20年の保育士生活で
保育雑誌が保育を支えてくれたと言っても
過言ではないかもしれない。
もっと保育雑誌を
参考にすればいいのにな~
と思うのは、私だけじゃろか???
学生さんが作った作品です。
とっても素敵でしょ( *´艸`)
現場でも
子どもたちのために
手作り玩具を作ってあげてほしいな~
と思う私です。
ーーーーーーーーーーー
子育て中の方
保育に携わる方
子どもに関わるお仕事の方に
おススメの講座です。
↓↓↓
ーーーーーー
気持ちコミュニケーション保育講座
日時:2019年12月15日(日)10:00~15:00
会場:西大寺緑花公園百花プラザ
詳細&申込はこちら
ーーーーーーー
じゃ、またね。
ココロ力を育む
「気持ちコミュニケーション」で保育改革
colorful communications
保育コミュニケーター 野村恵里でした。
ーーーーーーーーー
~おしらせ~
無料メルマガ配信してます!
↑↑↑↑↑